
”子どもとのかかわり方が分からない…”から”かかわり方が見えてくるママ”へ導く心地よい親子関係づくりをアドバイスさせていただく専門家の中井明香です。
子育ても仕事もがんばっていると、
「信頼関係」って大事だなぁと思う瞬間、ありませんか?
昨日、私もグループコンサルで大切な学びがありました。
それは「悔しさ」と「嬉しさ」が混じり合う出来事から生まれた、
信頼関係の本当の意味でした。
グループコンサルでの出来事
私は長らく小学校教員をしていましたので、
ビジネスの「ビ」の字も知らない人。
なので、主婦ママ起業家である有田絵梨さんに
ビジネスを教えてもらっています。
有田絵梨さんの考え方も、働き方も、喋り方も全部好きで、
「この人みたいになりたい!」と思える方です。
定期的にあるグループコンサルが
昨日あり、毎日コツコツ制作している親子旅プランナー講座のLPを見てもらいました。
結果は……はい、ダメ出しの嵐…(苦笑)
悔しさと心の中のツッコミ
「一人で考えてても絶対つくれないよ!いろんなLP見なきゃ!」と言われたとき、
心の中で即ツッコミ。

「え、参考にして作ったし!!」
もちろん口には出してません。小心者なので笑。
でも本音は、めちゃくちゃ悔しくて。泣きそうで。
「やっぱり私ってセンスないんかな…」って、頭の中はぐるぐる。
…それでも不思議なことに、
終わった瞬間にはパソコンを開いて修正に取りかかっていました。
悔しさって、エネルギーになるんですね(笑)。
まさかの一言に涙が出そうに
そして…まさかの出来事。
有田さんから「一緒に考えていこう!」って連絡が来たんです。
え、ほんとに???
忙しいはずなのに?
お子さんもいるのに??
私のことを“できないやつ”って突き放すんじゃなくて、声をかけてくれた。
その瞬間、めちゃくちゃ嬉しくて。
スマホを見つめたまま、涙出そうになりました。
信頼関係の本当の意味
この出来事から強く感じたのは、
信頼関係って、かっこいい言葉で語るものじゃなくて、
- 相手を想像する
- 本質をつかもうとする
- 行動で寄り添う
このシンプルな積み重ねなんだということ。
私が目指す姿
私は、これから出会うママたちに対しても、
そんなふうにありたいと思います。
「どうしたら笑顔になれるかな?」
「どんなことで困ってるんだろう?」
そうやって想像して、動いていける人でありたい。
だって、その先にあるのは――
安心、絆、そして何より 親子の笑顔 だから。
おわりに
今回の体験を通じて、
「信頼関係を育むこと」こそが、私が届けたい講座の土台になると感じました。
これからも、目の前のママとお子さんの笑顔を思いながら、
講座を育てていきたいと思います🌸