未分類

怒りたくなんてなかったのに                    感情をぶつけた私がハーモニー診断で気づいた“本当のサイン”

はるか

親子つながり専門家の中井明香です。
ハーモニー診断をベースに親子それぞれが“自分らしく幸せでいられる形”を一緒に見つけていくサポートをしています。

私は、子どもに感情をぶつける母親にはなりたくない。でも今朝の私は、その想いとは真逆の行動をしてしまいました。

そしてそこにこそ、「本当の私の声」があったと気づいたんです。

誰も得しないのに、抑えられなかった私の感情。

今朝の我が家は、まさにカオスでした。
夫はスマホばかり、娘は息子の誕生日写真に落書き、息子は私を噛んでくる。みんなね、悪気があるわけじゃない。わかってる。

それでも、怒りが爆発してしまいました。

でもね、怒りをぶちまけたところで、誰も救われないんです。
私もスッキリしない。後悔だけが残る。

そして何より、感受性の強い娘が
「ママ怒ってる…私が謝らなきゃ」って思ってしまうんですよね。

「ごめん・・・」と思うんですが、素直になり切れない自分もいて、
娘が「ママ怒ってる・・・」とボソッと言ったのに何も言えなかったんです。

「ダメだな」と自分を卑下しちゃいますよね。何とも言えない感情、そして自己肯定が下がりまくりました。

母のようにはなりたくない。
でも気づいたら、同じことをしていた。

結局私は、母からされたような子育てを、無意識に繰り返していました。

私は、母に厳しく育てられました。もちろんその中に愛情はあったし、優しさもあったんですが、
当時は「怒られた」「母を怒らせてはいけない」「母が怖い」という印象しかありませんでした。

昭和・平成時代ですので、叩かれるし、暴言吐かれるし、外に立たされるし・・・
何でもありでした(苦笑)

他の家庭の子育て法なんて知りませんから、うちのやり方は当たり前と思っていました。

でもそのうち「母のような子育てはしたくない」と思うようになりました。

そう強く願っていたのに、気づけば同じような言葉、同じような態度を取ってる自分がいる。
それは、私の中に染みついた“経験”なんですよね。

――でも、そんな経験、活かしたくなんてない。

そのモヤモヤを抱えながら、ふとハーモニー診断を見返しました。
そこには、こう書いてあったんです。

ハーモニー診断

「一人時間が必要です」
「旅が必要です」

……ああ、ほんとに、全然かなえられてなかったな、って。
私のキャパは、既にオーバーしてたのに、気づかないフリをしてた。怒りは、私の「もう限界です」のサインだったんです。

怒りはダメじゃない。
それは“変わりたい”という自分からのメッセージ。

怒りは、決して“ダメな感情”なんかじゃない。そこをジャッジしてはいけないなと思います。
なぜなら怒りは「このままじゃイヤだよ」「もう限界だよ」という、自分の本音を教えてくれる大切なメッセージだからです。

だから私は、感情を押し殺すのではなく、
「怒ってしまった自分の中にある、本当の願い」に目を向けたいと思いました。

そして今、同じように感情と向き合っているママがいたら、伝えたい。

怒ってしまったことを、どうか責めないで。
その奥には、きっと“変わりたい”という気持ちがちゃんとあるから。

気づいてあげられるのは、自分の気持ちにいちばん近くにいる「自分自身」だけです。
その素直な感情に、ちゃんと耳を傾けてあげることで、少しずつ、心が満たされていくんじゃないかなって思うんです。


ハーモニー診断には、ただ性格を知るだけじゃない、「今の自分の心の状態」に気づくヒントが
たくさん詰まっています。

私はあの診断で、「旅が必要」「一人の時間が必要」って言われて、ハッとしました。

\ 私も一度、受けてみようかな /
そう思ったママは、ぜひまずはサイトをのぞいてくださいね♡

ハーモニー診断の詳細はこちら

  • この記事を書いた人

中井明香/親子つながり専門家

子どもの個性とママの想いを”つなげる”架け橋を担っています

-未分類